終活が様々な分野で注目されています。
これまで生きてきた自分の人生を見つめなおし、
これからのことを考えてまとめていくという点でエンディングノートも重要です。
最近では、建墓したお墓を今後どうしたらよいか考える方々も増えております。
今回は、墓じまいで後悔しないためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
墓じまいは感情的な問題に発展しやすいため、
家族や親族と十分に話し合うことが必要です。
相談せずに進めると反発を招く可能性があります。
親族間で意見を共有し、全員が納得できる形で進めましょう。
墓じまいには、自治体への改葬許可申請や墓地管理者との交渉が必要です。
手続きや規制は地域によって異なるため、
事前に自治体へ確認しましょう。
また、改葬先の供養方法(永代供養墓、樹木葬など)も慎重に検討することが大切です。
墓じまいには平均30万円~300万円の費用がかかります。
内訳としては墓石撤去費用、
行政手続き費用、新しい納骨先費用などがあります。
複数の業者から見積もりを取り、
適正価格で進めるよう計画を立てましょう。
お寺にあるお墓の場合、
離檀料や埋葬証明書の発行が必要になることがあります。
感謝の気持ちを伝えながら事前相談を行い、
トラブルを未然に防ぎましょう。
墓じまいは一度行うと元に戻せないため、
専門家への相談が有効です。
行政書士や石材店、終活相談所などがサポートしてくれる場合があります。
不安な点はプロに相談することでスムーズに進められます。
我が家の自然葬を運営する株式会社セルグでは、
墓じまいのお客様のご相談に対応しております。
ご不明なことや詳細なお手続きのことなどご相談ください。
元気なうちに計画を立てて実施することが推奨されます。
急ぐ必要はありませんが、
放置するとお墓が荒れたり管理費用がかさむ可能性があります。
これらのポイントを押さえて慎重に進めることで、
後悔のない墓じまいを実現できます。
墓じまいのことをご検討中の方、一度株式会社セルグにご相談ください。
電話番号(越谷事務所) 048-964-1235
受付時間:10時〜17時